明教寺HOME⇒旅の情報⇒過去の旅行記録一覧⇒2005年8月17日〜8月26日

旅の情報

青海省の仏教遺跡と桂林・厦門の旅蘭州・西寧・桂林・厦門を訪ねて

2005年8月17日〜8月26日 10日間

イメージギャラリー

img 仏さまとの出遇い
 今年の旅は、中国甘粛省の省都・蘭州の炳霊寺石窟と青海省の西寧近辺のチベット仏教寺院の塔爾寺と瞿曇寺を参拝することが目的で、帰りに桂林と厦門を訪ねることにしました。 炳霊寺石窟での128窟戸132窟での仏さまとの出遇いは、感動でした。きれいに保存され、一つ一つの仏像や壁画の仏さまの表情が大変素晴らしかった。本当に遠くまで来た甲斐があった。時間があれば、169窟も見たかった。残念。

img  また旅の終わりに行った永定の土楼は、とても印象深いものであった。もうすぐ世界遺産になるそうだが、唐の時代より都から追われた客家の人たちが南の地方へ移住し、お城のような土楼を建て一族の結束を図り、自分たちの身を守り、現代まで受け継がれている。客家の人たちの知恵と工夫を凝らした見事な建築物であった。客家の人たちは子弟の教育に力を入れ、孫文や小平など多くの人を生み出している。 他には、蘭州から西寧までの快適な列車の旅。中国人にマザーリバーと呼ばれている黄河で、羊の皮で作られた筏での急流の川下り、桂林の近くの遇流河での、のどかな川下り。とても楽しかった。中国は本当に広いですね。まだ見ぬ世界がたくさんあると思います。まだまだ私の旅は終わりが無いようです。またご一緒にご同行をよろしくお願いいたします。

称名

蘭州

img 蘭州の概要

甘粛省の省都・蘭州は、西安の北西約600kmに位置する標高1510mの都市で、かつては『金城』と呼ばれていた。中国の地図を広げてみると、意外に思うかもしれないが、蘭州は現在の中国の国土の中心に位置しており、古代より河西回廊や青海方面への要衡として発展してきた。 現在の人口は200万を超え、工業都市として有名だが、その反面、大気汚染などの公害でも話題にのぼる街だ。 蘭州のイメージはなんといっても黄河だ。青海省に源を発した黄河がはじめて通過する大都市が蘭州で、市内の中山橋は『黄河第一橋』として有名だ。黄土高原の荒涼とした山肌を流れていく黄河は、野生的な表情を見せてくれる。 また蘭州にはイスラム教徒の回族の居住区があり、街のいたるところで、白い帽子をかぶった回族が麺を打つ姿を見ることができる。

西寧

img 西寧の概要

青海省の省都西寧市は四方を山に囲まれた盆地に開けた都市で、古くはシルクロードの南ルートといわれる唐蕃古道の要衡として発展してきた。平均海抜は2275mの高地であり、年間平均気温は5.6℃とかなり寒い。 青海省というと大草原で放牧をするチベット族をイメージする人が多いと思うが、ここ西寧はイスラム教徒である回族の色合いが強い。もちろん人口の8割は漢民族が占めているが、街には白い帽子をかぶった回族の人たちをいたるところで見ることができるし、レストランはイスラム料理を示す『清真』の名を掲げた店のほうがめだつ。そのほか、チベット族や土族も数万人単位で居住している。 中国のほかの地域と比べると、これが省都かと思えるほどの規模の小さな街であり、近代化はこれからといったところだか、その分、ひと昔前の中国の、のんびりしたふんいきと素朴さが魅力の街だ。 近郊にはタール寺、青海湖など見どころも多く、チベットに陸路から向かう多くが通過する街でもある。

桂林

img 桂林の概要

桂林市は、広西チワン族自治区の東北部に位置する観光都市。1998年に陽朔県や興安県など12県5地区を吸収し、総面積は278万㎢、人口約476万となった。気候は亜熱帯性で、年間平均気温は19℃。冬でも暖かく、コートが必要になる日はめったにない。夏は日差しが強く暑い。 桂林の歴史は古く、秦の時代にすでに桂林郡が置かれ、その後も嶺南地方の政治・経済・文化の中心として栄えた。 歴史のある街だけあって、国家級の重要文化財がある。また壁や崖に刻まれた詩文書画が 千点以上もあり、『桂海碑林』と称される。 桂林でもっとも有名なのは、奇峰の連なる風景だ。平地からポコポコと山が出ている景色は、ここだけのもの。この奇景を見るために国内外から毎年50万人以上の人が訪れる。

廈門

img アモイの概要

アモイ市は福建省の東南部、九龍江が河口に位置する港湾都市。総面積は1516㎢、人口は119.42万。市内に経済特区があり、めざましい発展を遂げている。アモイは、漢字では廈門と書き、標準語の発音は「シアメン」だが、現地音の「アモイ」という言い方が定着している。 アモイは亜熱帯性気候に属し、年間平均気温は21℃。ただし、もっとも暑い8月の平均気温が28.3℃、もっとも寒い2月が12.5℃と、寒暖の差が比較的大きい。 アモイ市の主要部は、面積128.14㎢のアモイ島である。南部は山がちで、北部には平地が多い。もっとも高い『雲頂岩』でも339.6mと、全体的に平坦な島である。 アモイは天然の良港であるアモイ港とともに発展してきた。港のまわりの島が自然の防波堤となり、水深も12m以上あるため、中国部最高の貿易港となった。 アモイの歴史は意外に新しく、約千年前の宋代に泉州府に属する同安県が置かれたのが始まり。アモイ島には白鷺がたくさん生息していたので、人々は「鷺島」と呼んだ。明の洪武二十年(1387年)に倭寇の進入を防ぐため島に城が築かれ、1394年に完成した。このとき、ここは祖国の大廈(大きな建物)のもんだということで廈門という名になった。清の順治七年(1650年)、中華民族の英雄である鄭成功が「抗清復明」を唱えてアモイ島に対抗した。1933年にアモイ市となり、中国建国後は福建省ではじめての市となった。 現在のアモイは対岸が台湾で、すぐ目の前の金門島は台湾領有という政治・軍事的には非常に緊張した環境の中に置かれているが、重要な対外貿易基地としての役割を担っている。とくに1980年に経済特区に指定されてからは、加工貿易都市として急速に発展した。 1984年、1989年、1992年に特区エリアは拡大され、現在ではアモイ島全体が特区になっている。華僑資本を中心にした外資が多数進出し、日本企業も多い。

温かさに触れる旅

このたびは不死川団長を始め、皆様方とともに中国の青海省の仏教遺跡と桂林、アモイの旅に参加させていただき、道中は何かとお世話になり有難うございました。私もこのツアーには、今回で8年目になります。いつも皆々様の温かい心に触れることが出来、楽しい旅をさせていただき有難うございます。 また機会があれば共々旅をさせて頂きたいと思っています。何卒よろしくお願いします。ありがとうございました。


img

▲ ページのTOPへ


« Back